KINKIはDOMOTO(デイサービス)PARTⅡ
甚だ恐縮ですが、8月に遡ります。
「屋内海外旅行計画」という食で世界を回るデイサービスでの通年プログラム。
地方単位で進行しているものですから、前回の更新時点で既に近畿に到達しておりまして、光陰アーチェリーの如し、ガラスの青春時代がジェットコースターのように走り去るかの如し……みたいな(笑)。
三重・滋賀・和歌山・奈良を無視して近畿地方と言い張るのは、ちょっと無理がないですか、近畿枠からこの四県を除外するのは、昨今の政治みたいな排他と分断の骨頂では……という問題提起で終わっておりました。
今回、満を持しての更新は……
そういうわけで、続報です。
もしかしてPART2、続近畿地方でございます。
本来は炊き込み飯形態のようですが、なぜか今回は生姜の後乗せサクサク仕様。
昔は給食でも出ていた鯨の竜田揚げ……とはいえ、私もぎりぎり経験していない世代になります。
けれども房総にも鯨の食文化がありますから馴染みのある食材だったかもしれませんね。
加トちゃんペではなく奈良のっぺ。
全国津々浦々の「のっぺ汁」「のっぺ煮」の頂点に立つと噂される「奈良のっぺ」は、昆布や干ししいたけの戻し汁をだしに使った精進料理で、里芋が煮くずれて、自然にとろみがつくのが特徴……らしいです。
謎のボイセンベリー。
ボーイズ専門のベリー……だったらBL界がざわざわしそうですが、そういうわけではなさそうです。
ちなみに筆者が調べてみたら滋賀ではアドベリーと称され、ボイセンベリーと呼ばないようなんですけどね(笑)。
さて、近畿を越えて、次は中部?
旅は続きます、海を往く?、地を進む!?
あと半年で全土制覇できるでしょうか、乞う御期待!!!