NO万博 YES伏見
海外とは別に地方出張も時折あるのです。
例えば全国老人福祉施設協議会では県・ブロック・全国単位で研修があり、全国大会は昨年度が滋賀、今年度は山口で開催されます。
いわゆる直接処遇の向上のための研究発表だけではなく、外国人介護人材への重層的な業務マネジメント体制の構築へ向けた実態調査」についての昭和女子大専任講師の先駆的特別報告や「外国人介護人材の定着へ」という分科会開催など、多面的で興味深いプログラムが二日間に渡って用意されるのです。
そういったものから、先日当苑育成支援部リーダーとつつじ苑介護課係長が大阪に赴いた、来日外国人との顔合わせや研修視察など、その出張の主目的は様々です。
うちはユルい会社です~す……などと言うつもりはありませんが、部下が行くときは「帰りに遊んでくれば?」と声を掛けます。
当然ながら会社としての出張費用は出張目的当該用途のみですから、それ以外は自己負担になりますが、「せっかくなんだから、前後に休暇を入れて見聞を深めるのはイイじゃない?(笑)」と。
現場の介護スタッフはみんな真面目、マンパワー難などを気にかけてくれてシリアスに考えがちですが、移動で10時間近く必要になる遠方出張などはプライベートでも滅多に訪れることがないのですから、今回も両施設の長は休暇を取っても構わないんだよと声を掛けたのです。
しかし、当人たちは「翌日で帰ります」ということで勤務調整はせず……だったのですが、往路の東京駅で意気投合したか、なぜか新大阪到着前に「翌日は京都に行こう!」という合意形成が出来上がっていたようで(笑)、技能実習生との懇親会開催時点では天下一品の濃厚鶏白湯なみに京都行きが濃厚になってた模様(笑)。
こちらが把握したのは翌朝ホテルのチェックアウト時刻が近づいていた頃でした(笑)。
え?、マジで!?
日帰り京都って以前に、大阪にいるのに京都行くって(しかも半日以下の滞在)。
しかも、万博CLIMAXなのにスルーじゃの大阪の立場がないし、京都は京都で「数時間だけの滞在かよッ!!!」っていう、ツッコミ必至な選択。
だから言ったじゃない、休み取っていいヨって、もったいないヨー!!!(泣)
上席として助言できたのは、「京都に着いたらすぐにコインロッカー、しかも京都駅内はロッカー点在だから、移動中にロッカーの位置をネットで探しておきなさい!!!」でした(笑)。
NO 万博 YES 伏見
是非、出張報告だけではなく、“大阪と京都 ロケットふたり旅”で経験した想い出を、苑で過ごす皆さんにもお裾分けしてくださいね。
そして……次の画像の3名が来月着任の技能実習生です(feat.育成支援部リーダー)。
どうぞよろしくお願い申し上げます。