祝いメシ
介護現場も厨房も年末年始で休暇が取りやすい……なんていうこともなく、どちらのスタッフも通常運航で業務です。
そりゃそうですよね、正月だから入浴させなくていい、正月だから食事は三食じゃなくて二食でいい……なんてできるわけないのですから。
ただ、そこに【行事食】がぶつかって来ているのだから厨房スタッフは余計に大変だったかもしれません。
「それは管理栄養士の指示だから、ワタシは恨まれる筋合いないわよ!」
施設長はそう言いますが、大晦日の夕食を麺物にするように指示したりしているのでわけで、そこは介護スタッフにも恨まれているかもしれませんね(麺物は衣類の汚染などが生じやすいので夜に献立として出るのは年越しそばだけなのです)。
そんなことはさておき、その元日 昼の行事食、献立はこちらです。
2024年の元旦行事食はなぜかアップロードされていないことに今、気づきましたがm(__)m
2023年はこちらです。
そして、今年はこちら
⇩ ⇩ ⇩
管理栄養士に確認したところ、「今年は2024年と同じではなく、2023年の献立に戻ってるんです、ローテです」と、触れられたくない過去に触れられたかのような勢いで返答されましたが、毎年同じものを出している……わけじゃなさそうです、今のところ。
「でも、おせちだって同じものを毎年食べるわけですから、同じものを出してもよくなくないですか?」
彼が続けてまくし立てたるのは、ある意味クールポコ状態、やっぱ、やっちまってるかもしれません(笑)。
この、潮が吹いたかあるいは満ちたかのようなびしゃびしゃ感の強い煮しめ。
ただ、煮しめは「煮〆」ではなく「煮染め」なので、水分が飛ぶまで煮て締めるのではなく、染み込むまで煮ていること……が大事みたいなので、その点はお間違えのないように。
ちなみに、甚だ遺憾ではありますが2日からはいきなり通常献立に戻ります。
しかし、6日には新春初ラーメン、7日には七草ご飯、11日にチキンカレー(以前は松の内からカレー出てきて「おせちもいいけどカレーもね!」論争に発展、松の内にカレーはなくなりました)と注目献立は続きます。
どうぞお楽しみに。
厨房スタッフのみなさん、おつかれさま!