• ホーム >
  • カトレアンホームのアルバム

カトレアンホームのアルバム

敬老の日(園児からのかわいいプレゼント)

母の日 Part 3

母の日 part 2

母の日 Part 1

食欲の秋 Part2

食欲の秋

☆★☆Happy Halloween☆★☆

お月見

敬老の日

敬老の日

6月行事(父の日)

令和4年 母の日 Part 2

令和4年 母の日 Part 1

端午の節句

外気浴&春飾り作成

ホワイトデー

ひなまつり

☆★☆Happy Valentine ☆★☆

令和4年 節分

カトレアンホームで初詣しよう

令和4年 書初め

☆☆謹賀新年☆☆

☆彡クリスマス会☆彡 Part3

☆彡クリスマス会☆彡 Part2

☆彡クリスマス会☆彡 Part1

秋の味覚「焼き芋」食べました!

秋飾り作成

ハロウィン(食事編)

厨房委託業者さんのご協力のもと、ハロウィン行事食。デザートを可愛くトッピング!

ババロアは生クリームで可愛いお化けです!

ハロウィンにちなみ、カボチャを使用したメニューです!

☆★HAPPY HALLOWEEN★☆

ハロウィンの壁紙の前での撮影会。魔女の格好をしてハイポーズ(*^-^*)

「お化けってどんな感じですか?」と聞いたら「こんな感じだよ」と私達がびっくりしました(笑)

「なにを着て撮影しますか?」と聞いたら「私は魔女よ」と進んで魔女の帽子を選んでくれました。

輪投げの開始です。うまく棒にはいるかな?奥にいたずら好きのお化けの姿が…

私もやると魔女参上。いたずら好きのお化けに負けるな!

「うまくはいるかしら?」何回かお化けに邪魔されてましたね(笑)

「輪投げなんて久しぶりだなぁ…」職員手作りと伝えたらびっくりしてました。

よくねらって!頑張るぞ!!

最後にみんなでいたずら好きのお化け退治。

見事お化け退治完了。また来年も来ると言っていたような…

手作りおやつ(どら焼き編)

どら焼きと言えばコレ!甘いあんこは外せませんよね(*^^*)!

好みを聞きながらトッピングを乗せていきます…

食べたい量をたっぷりと♪

ミッキーやお花形❀のどら焼きです。型を取るのがなかなか難しそう(*_*;

センス良く盛り付けて下さいました!クリームが星の形になっています☆

どら焼きが食べられない方にはプリンを用意!トッピングまでぺろりと召し上がって下さいました(^O^)/

残暑に負けるな!!Part2

残暑に負けるな!! Part1

女性職員によるかき氷作り。

盛り付け完了♪女性職員お手製のかき氷はいかがですか?今回はトッピングも豊富に用意(^^♪

「500円ですよ~(笑)」と商売を始める男性職員!こちらも手際良く、まるで屋台のお兄さん…

カラフルなザラメで 可愛い色の綿あめの完成です!!

夏祭り(花火編)part4

夏祭り(花火編)part3

夏祭り(花火編)part2

夏祭り(花火編)part1

夏祭り(おやつ編)

綿菓子を作成中! なかなか難しい。。。

カラフルな綿菓子の完成です!!

「甘くて美味しい」と大好評!(^^)!

フランクフルト担当!美味しく焼きますよ!!

フロア中に美味しい香りが漂います♪

お好みでケチャップとマスタードをかけて頂きます♬

「美味しいね」と、甘いものとしょっぱい物の二刀流

「頂きます」と、直接取りに来られました(*^-^*)

笑顔が弾けます(*^-^*)

かき氷を目の前で見て「すごいね!美味しそう!!」と笑顔。

甘いものと冷たい物の二刀流☆

「冷たくて美味しいよ!!」

夏祭り(食事編)

今年は1年遅れでの東京オリンピック開催!がんばれニッポン!!

オリンピック開会式当日の昼食は行事食!

オリンピック選手村で人気NO1のハンバーガを手作りします!

上手にできました!美味しそうですね!

手作りハンバーガーと記念写真(*^-^*)

がんばれニッポン!

良い笑顔で記念写真(*^^)v

夏の作品作り

好きな色の金魚を作りましょう。何色が良いかな?

スポンジを使用し、金魚の型に色を塗っていきます。

職員も一緒に塗ります。上手に塗れました!

最後に目を書いて金魚の完成!!!

「上手にできたでしょ?」かわいい金魚ですね(*^-^*)

沢山の金魚の作品に泡や水草を付け足します。

廊下の壁に貼りました!たくさんの金魚があると、暑い夏も涼しげです。

貼り絵の開始です。みんなで頑張りましょう!と、話ながら行います。

母の日

画用紙を用意しカーネーション作り♪指が太いから細かい作業が大変…

紙を重ね手直ししたらカーネーションの出来上がり(^^♪

茎の部分にはストローを使いました。

花と茎をくっつければ完成♪次はラッピング(^^)/

綺麗にラッピング出来た♪手作りとは思えない出来にみんなで感動(笑)

女性ご利用者様のカーネーションが完成♪カーネーションの花束です

感謝を込めて、1人1人に手渡しでプレゼントさせて頂きました。嬉し泣きしてくれた方もいました(^^)v

今日は母の日ですよと伝えるとこの花私にくれるの?と大喜び♪頑張って作った甲斐があります。

とてもいい笑顔ではいチーズ♪いつまでも元気でいてくださいね。

認知棟には花籠をプレゼントしました。ユニットに飾って華やかです。

ひなまつり

ひなまつりの食事と言えば「ちらし寿司」本日の昼食は行事食をご用意しました。

ひな祭りに向けて何やら準備をしています。

段ボールと色紙で作成しました。雛壇の完成です!

お雛様とお内裏様。顔はご利用者の皆様に作成して頂きます。

様々な表情をした可愛らしいお雛様とお内裏様の完成です♡

職員が作成した雛壇にたくさんの作品を飾りました。

ひな祭りのおやつには「ひなあられ」ケーキもご一緒にご用意しました。

令和3年 節分

本日は「節分」気合十分の鬼です!

「うぉぉぉ~」「鬼だぞぉぉぉ」と、ご利用者様を脅かします!!

ご利用差者様には豆の代わりに「ボール」を投げて頂きました!

よく狙って!思いっきり投げましょう!!

球が届きやすいように配慮する優しい鬼です。

あっさりKO!鬼退治!!

帰っていく鬼の後姿が寂しげです。。。

作品作り(富士山・だるま)

富士山の作成!濃い青と薄い青をバランスを考えて貼っています。

ベトナムからの留学生も一緒に作成します。

富士山の周りには松・竹・梅も貼り華やかにしていきます。

完成!華やかな富士山です。ご利用者の皆様にとって良き一年となりますように!!

良き一年となりますように!との願いを込めて、だるまを作成しました!

だるまの台紙に顔のパーツを貼っていきます。どのような顔になるかな??

バランスはどう?職員に確認しながら作成中。

だるまのお腹には新春や祝いにちなんだ言葉を入れます。

完成!可愛いだるまの完成です!

沢山のだるまが飾られました!皆様の願いが叶いますように!

令和3年 初詣

段ボールを使用しお賽銭箱の作成中♪

お賽銭箱の完成!!みんなの願いを受け止めてくれるかな?(笑)

お金も作成しました。実際のお金より大きく作って投げやすいサイズにしました。

プロジェクターを使用し神社を映し準備よし。これから初詣の始まりだ(^^♪

巫女さんも登場し、雰囲気も出ますね♪

どんなお願いをしてるのかな?3分くらい手を合わせてましたね♪家族の健康祈願かな?

どんな願いか聞いてみました。だけど願いは秘密だそうです(笑)すごく気になります…

私は皆さんの健康をお願いしましたとの事♪私たちも皆様の健康を願ってます(^_-)-☆

初詣は大成功♪巫女さんも登場し大変喜んでました!スタッフ一同はいポーズ(^^)v

初詣後のお片付け。巫女さんそれじゃあ賽銭泥棒に間違わられちゃいますよ…(笑)

令和3年お屠蘇

今回のお屠蘇セット♪金屏風に漆塗りの盃をご用意しました。

他にも門松や鏡餅と正月を感じるものを用意し準備完了♪

明けましておめでとうございます。と自然と声が出てました♪お屠蘇でお正月を感じてくれてます(^^♪

「あら、おいしい!」みりん酒ですので甘みもあり大好評(^^)vなかにはおかわりを希望される方もいました(笑)

☆★☆Merry Xmas☆★☆

昼食はXmasメニューの行事食!

今年のクリスマスケーキ☆昨年に比べてサイズUPです☆☆

8種類のケーキの中から好きなケーキを選んで頂きます☆

サンタとトナカイも登場!ケーキを食べちゃダメですよ!!

どれにしようかなぁ?と、悩みながらケーキを選びました♪

皆様、好きなケーキを選びペロリと食べました!!

ケーキと笑顔を配るのはもちろんサンタとトナカイです!「Merry Xmas☆☆」

クリスマスツリーも登場!ツリーの介助でケーキを食べました☆

☆Merry Xmas☆ 飾り作成 part2

一生懸命クリスマスリースの色塗り中…上手に塗れてますね(^^)v

上手に塗れたクリスマスリースにテープで飾りづけ♪どの色使おうか皆さん真剣に悩んでました。

色が決まったようです。だけど納得がいかないのか何度か貼りなおしてました(笑)

クリスマスリースの完成♪色鮮やかなクリスマスリースができ皆で大喜び。

次は壁に貼られた大きなクリスマスリースの飾り付け♪

細かい飾りもお茶の子さいさい♪真剣な眼差しに職員にも緊張感が伝わりました(笑)

私はこれを飾りたい!!スティックの飾りは私がやりますとの事(笑)

締めの飾りは私がやります。色のバランスをよくみて綺麗に飾ってくれてます。

大きなクリスマスリースの完成!すごく綺麗にできみんなで拍手喝采♪

☆Merry Xmas☆ 飾り作成 part1

もみの木にパーツを貼っていきます。

1番最初に貼りたいと。バランスを取るのが難しい…。

手すりに掴まりリハビリついでに1つペタリ✨

距離を保って一緒に張り付け♪

『高いところは任せてくれ!』との事。頼もしい(´艸`*)!

この辺かしら?とバランスをしっかり考えて貼って下さいました!

☆に願いを込めてペタリ✨

職員との共同作業(^^♪

沢山の方が手伝って下さり、とても可愛く飾り付けが出来ました

☆☆焼き芋大会☆☆

焼きたてのさつま芋!撮影時に良い匂いに釣られて人が集まったのは言うまでもありませんね(´艸`*)

旗も用意し準備万端!

「手伝うよ!」と運搬の手伝いを買って出て下さいました✨

好きなお芋を選んでもらい、職員が提供します♪

食べやすい大きさに切って準備。台が動かないようにしっかりと支えてくれています♪

今回は昆布茶・ココア・ミルクティー・コーラのティーバイキングを用意しました✨

「甘くておいしいねえ✨」といつもより水分も進みます。

普段食事を残しがちな方もペロリと召し上がられていました(^^♪

秋の作品作り

どの柄でトンボを作ろうかしっかりと吟味…どれも可愛くて迷ってしまいますね(*_*;

トンボに目を入れました!ぱっちりした目で今にも動きそう!

はがれないようにしっかり押さえて…

ずれないように押さえます。距離を保って職員との共同作業!

ポカリを飲みながら楽しく作っています(^o^)

「美味しそうね♡」と柿をカプリ!

麻紐につるして干し柿に!

色とりどりにゆらゆら揺れて、とても秋らしくなりました

令和2年敬老会

昼食はお祝い膳。赤飯に天ぷらをご用意。

お祝いといえば『紅白饅頭』 柔らかく美味しいと、皆さまペロリ(*^_^*)

お饅頭が難しい方にはこちら! 『紅白レアチーズケーキ』

事前にご利用者の皆様と作成したどんぐり。どんぐりにはご利用者様1人1人の手形があります。

自分のどんぐりはどれかな??

「あった!」と、ご自分のどんぐりを見つけて手を合わせます!

90歳以上の『ご長寿の木』の完成!

70代と80代の『ご長寿の木』沢山のどんぐりでいっぱいです!(^^)!

ご長寿をお祝いし賞状のプレゼント! カトレ1番のご長寿は105歳です。

1人1人にプレゼント。職員一同でお祝いしました。

十五夜

狸を作成!慎重に目の位置を決めて貼ります

「目の形や位置でいろいろな表情になるね!」と、かわいい狸の顔を考えながら作成しています。

様々な表情の狸がたくさん完成しました(*^-^*)

かわいい狸やお団子の完成です!

フロアの壁に貼り付けます。「私がやるよ!」と、ご利用者様と一緒に行います。

十五夜といえば、すすきも忘れずに!「どの位置が良いかな~?」と考えながら貼っています。

カトレアンホーム内に満月が完成!

外では満月は見れませんでしたが、施設内にてお月見です♪

こちらは小さい掲示物作り。バランスを考えて…どこにしようかな??

完成品はご自分のお部屋に飾りました!

夕涼み

初めにご利用者の皆さんで、手持ち花火!きれいですね☆

「花火は久しぶり!キレイだね!」と、何本も行いました(^^♪

ご自分で花火を持つ事が難しい方も職員が一緒に行います。

手持ち花火の後は吹上花火!どんな花火かな?ドキドキ(*^-^*)

キレイな花火が吹き上がりました!「おぉ~!キレイ!!」との歓声も聞こえてきます。

花火を見ながらの夕涼み。楽しく気持ちよく気分転換できました♪

懐かしの輪投げ

空いた段ボールやラップの芯を使って輪投げ代の作成中!

輪投げ台の完成!!輪は新聞紙を使って色々なサイズの輪を作成!小さい輪は難しいので得点が2倍(^^)v

狙いを定めて勢いよく投げた一投目は…一番奥まで飛んでいき皆で大笑い(*^-^*)

二投目では、さらに狙いを定めて慎重に。意外と負けず嫌い?(笑)

「まずは肩を慣らします」と力加減を調整中。

二投目は肩慣らしの効果でしょうか。本日一番の高得点が出ました!!

「私もやりたい」と、気合を入れての挑戦です(^^♪

自分の結果に納得いかず… 入らなかった輪を拾って入れようとしています

★☆★納涼会★☆★

昼食はご自分でサンドイッチを作ろう♫ということで、パン食提供です

上手に具材をパンに挟めるかな??

完成!!好きな具材を挟んで様々なサンドイッチの完成(^^♪ 美味しく頂きました!

本日のおやつは夏祭りをイメージ。一般棟ではフランクフルトをご用意!

ジューシーなフランクフルトの香りがフロア内に広がり、食欲をそそります

ドリンクは『カラフルソーダー』好きな色・味を選んで頂きました

認知棟では『クリームソーダー

ご希望に合わせフルーツもトッピング♪

さらにご希望があればチョコレートのトッピングもあります♪♪

夏祭りといえば、定番の『わたあめ』今年はカラフルわたあめをご用意しました。

上手に作れるかな??回数を重ねるごとに上手に作れるようになってきます!

『カラフルわたあめ』の完成!!

「カラフルで可愛いね(*^-^*)」とご利用者の皆様にも大好評!!

☆★☆七夕☆★☆

七夕の行事食

『夏らしくて良いね!』と、季節感も感じて頂けたようです(*^^*)

『そうめんは好きだ』と、ペロリと完食されていました✨

短冊にお願い事を書いている所です✨なんて書くのか気になりますね…利用者様、職員で短冊を書きました

全体的にお金持ちになりたい!というお願い事が多いですね

コロナウイルスの終息を願う短冊も目立ちます。安心して過ごせる日々が戻ってくることを私共も切に願います。

作品作り(梅雨)

まずはいろんなパーツを組み合わせて配置を決めます。

大事な顔を書き入れます!緊張の一瞬です(;´Д`)

完成✨お洒落なてるてる坊主が出来ました(^^♪

梅雨の時期らしい色味を選びました☂水分補給をしながら真剣にバランスを考えます…。

出来上がり~♫ 蝶ネクタイを付けて紳士に仕上げました(*^-^*)

折り紙で作ったアジサイをお手本に色塗り( ..)φ

しっかりと淵をなぞってから塗るのがコツ✍なのだそうです♪

葉っぱも複数の色を使用することでグラデーションが付いて立体的に書き上がるとの事!勉強になりますね~( ゚Д゚)✨

完成したてるてる坊主です(*‘∀‘)!ゆらゆら揺れて涼しげです♫早く梅雨明けしないかな~

母の日&父の日

母に日には感謝を込めて女性ご利用者様にカーネーションをプレゼント。

カーネーションと記念撮影。皆さま素敵な笑顔です(*^-^*)

父の日!一般棟では男性ご利用者様に靴下をプレゼント。

久しぶりのビール(※ノンアルコールです)普段のお茶より進みが良いです(^^♪

ソーシャルディスタンスを保って「カンパ~イ

テレビを見ながらビールにおつまみ「最高だ!」と喜ばれておりました。

令和元年★敬老会★

本日、敬老会!昼食前にはシャンメリーにて乾杯☆☆

お祝いといえば、お赤飯!

サクサクの天ぷらに根菜の香味和え!!

「寿」茶碗蒸し、かわいいお饅頭です(*^。^*)

佐藤施設長によるお祝いのあいさつにて敬老会の開始です!

ご長寿の方々のご紹介と、1人1人に「感謝」「幸福」の花言葉のピンクのお花をプレゼント♪

職員による出し物は「白雪姫・カトレバージョン」紙芝居風の映像とともにナレーションしていきます!

白雪姫と小人たち(*^_^*)

カトレバージョンには、双子の女王様が出てきます!かわいい・・・?

白馬に乗った王子様!「カッコいいだろ??」

ドレス姿の女王様が登場し大笑い!ナレーションにも沢山笑いました(*^_^*)

笑いあり!涙あり?の白雪姫はあっという間に終了し、敬老会もお開きとなりました。

夏だ!かき氷を食べよう!!

今年も恒例のかき氷祭り!今年は定番の味に加え、小豆・きな粉もご用意しました!

力仕事は任せろ!と、男性スタッフが必死に氷作り!

「いらっしゃいませ~♪」と、インドネシアEPA介護福祉士も氷作りを行います♪

好きな味を選んでご自分でシロップをかけます。こちらは「カルピス」

「冷たくておいしぃ~(^_^)」と、おかわりもしちゃいます!

様々な色のかき氷が並ぶとキレイですね♪職員も一緒に頂きました(*^。^*)

令和元年納涼会

納涼会の昼食はこちら!夏らしいメニューをご用意しました♪

カトレアンホームの熱い男4人衆!開始前から気合が入っています!!

納涼会の開始です。たくさんのご家族様の参加、ありがとうございます。

恒例のお神輿の登場です!

ご利用者の皆様も「ワッショイ!」「ワッショイ」(^_^)/

ベトナムEPA介護福祉士候補者による踊りです。民族衣装が素敵ですね!ご利用者からの「かわいい」の声が沢山です♪

カトレアンホームに来て約1年。日本語も上手になりました。「皆さんこれからもよろしくお願いします」

最後は熱い男4人衆による「ソーラン節」4人の力強さに会場中が笑顔と掛け声で溢れます!

アンコールに応えてもう一回!熱い男が増え、さらに力強さが増しました!熱気冷めぬまま、納涼会は終了しました。

納涼会前夜祭

もうすぐ納涼会♪今日はお祭り気分で楽しみましょう♪♪

まずはカラフルサイダーで乾杯!好きな色のサイダーを選択!!

初めての綿菓子作りに緊張気味です!あま~い香りがしてきました☆

「甘くて美味しい」と、大きな綿菓子をガブっ(*^_^*)

祭りといえばフランクフルト!ご利用者の前で焼きました♪♪

美味しく焼けました!たくさん食べてくださ~いヽ(^。^)ノ

夏といえばスイカ割り!

ご利用者の声に合わせて職員が割りますが、なかなか上手くスイカに当たりません(T_T)

ついに命中!!しっかりと割れ拍手!大いに盛り上がりました!

みんなで美味しく頂きました。もうすぐ納涼会本番。当日もお楽しみに(*^。^*)

端午の節句

端午の節句といえば、「こいのぼり♪」たくさんの鯉が気持ちよさそうに泳いでいます♪♪

沢山の「こいのぼり」に大感激!

今月のレクでは、こいのぼり作成!好きなように鱗を貼ります!

苑内にも、かわいい鯉が泳いでいます♪

色とりどりの、こいのぼりが完成しました☆

行事食は太巻き寿司をご用意しました!

手作りおやつは、「柏餅風おやつ」あんこを自分で詰めて頂きます。

あんこが落ちないように…慎重に包みます。。。

「完成!!」ふんわり生地の柏餅風おやつ。美味しく頂きました☆☆

4月ドライブ行事

毎年恒例のお花見ドライブは、近隣の袖ケ浦公園!

毎年お祭りも行われるほど、賑わいのある公園です。

満開の桜を見て「綺麗だね♪」と大喜び!

天気も良くて気持ち良いですね!いつもより足取りが軽いです♪

池の鯉に餌やりも行いました。「たくさん食べてね~!!」

春の花といえば「チューリップ」もキレイに咲いています。

施設内では貼り絵レクにて桜を作成しました。

施設内にも桜の花が咲きました♪♪

4月の行事食も桜!桜ご飯は可愛くて美味しいね!!と皆様も喜ばれていました。

手作りおやつ(さくらパフェ編)

材料はババロアをメインに使用します。

こちらも主役の「桜ゼリー」さわやかなピンク色です。ちょっと分かり難いですね…

トッピングに、あんこ・ずんだ・きなこを用意しました!

「あんこは大好き♪」と大盛にしちゃいましょう♪♪

「ずんだは東北の名物よ。」と職員に教えてくれました!なかなか食べる機会がないから嬉しい!

なかなか難しい。そんな時は、職員も一緒に行います!!

完成!!桜のさわやかなピンク色がキレイですね。

桜を見ながら頂きます。今回は造花ですので、4月にはお花見ドライブもお楽しみに♪

デイケア新年会

1月新年会行事を開催いたしました。各々、変装してご利用者様と楽しく、新年の始まりを祝いました。

職員によるお琴の演奏です。 この行事の為に2か月前から 練習しました。素晴らしい音色でした。

いつもより余計に回しています。 くるくる~

着物姿のイケメンです。 そろり~そろり~(笑)

新年会の楽しみの一つ!! 今回は洋食バイキングです。 エビフライが美味しそう♪

サンドイッチとライスボール♪ ハム・卵・ツナ食べやすいサイズになっていてどれを食べようか 迷っちゃいますね。

☆謹賀新年☆

施設から見える平成最後の初日の出。残念ながら雲が多くあります…

雲の隙間から一瞬太陽が見えました!皆様にとって良い1年になりますように!!

お正月といえば、皆様の長寿を願い「お屠蘇」を用意しました。

健康に1年過ごせますように!「みりん」で用意しましたので、お酒が苦手な方でも大丈夫です。

書初めしました。今年は「亥年」ですね♪

上手く書けない時は、職員が一緒に行います♪♪

絵馬の作成!今年の願いは何にしようかな?

☆★☆メリークリスマス☆★☆

手作業レクにてリース作成!好きなようにデコレーション☆☆

完成!素敵なリースができました☆★

リースを並べて、かわいいクリスマスツリーの完成です☆★☆

クリスマスツリーの飾りつけも、ご利用者と一緒に行いました!ニコニコ笑顔で「楽しいね♪」

クリスマスといえば、サンタとツリー!トナカイ役のご利用者もニコニコ♪一緒に写真撮影しました!(^^)!

サンタからケーキとシャンメリーのプレゼント!

トッピングにホイップクリームとカラースプレーを用意。自分好みのケーキにデコレーション!

難しい時は職員が一緒に行います♪上手に出来るかな?ドキドキ・・・

完成!自分好みのかわいいケーキが出来ました☆シャンメリーと一緒に美味しく頂きました!

秋の大運動会実施しました

運動会の準備。ご利用者も一緒に行いました。

運動会の飾りといえば、万国旗!ご利用者の手作りです☆

ユニットの応援旗は職員の手作り!

職員の名前入りも手作り!運動会ガンバリマス!!

第1種目は『玉入れ』逃げ回る職員のカゴに向かってボールを投げます!

直接カゴに届いちゃいました♪ラッキー♪♪

第2種目目は『風船バレー』床に落とさないように!!

第3種目は職員による『障害物競争』様々なお題をクリアしてゴールを目指します☆

最終種目は『飴食い競争』逆転のチャンスあり!頑張ります!!

職員お顔は真っ白!ご利用者の皆さんも大笑いで大盛り上がり♪♪

どのユニットが優勝??ドキドキの結果発表!

優勝は『あやめユニット』笑いあり、涙ありの大運動会は大成功で幕を閉じました!

手作りおやつ(南瓜のモンブラン編)

材料は生クリームと南瓜クリーム。お好みでココアパウダーも用意しました!

まずは生クリームから!沢山かけちゃいます♪♪

甘い南瓜クリームもたっぷり♪♪

お好みでココアパウダーも振り掛けます!

南瓜モンブランの完成!美味しそうですね♡

おいしくて、おかわりしました!2つ目もペロリと食べちゃいました♪♪

HAPPY HALLOWEEN

スタンバイOK! みなさんビックリするかな??

お菓子の準備もOK!!

お化けより優しく合言葉を教えています。

「トリック・オア・トリート♪」合言葉を言ってお菓子を貰いました。

お菓子はどれにしますか~??

ベトナムEPA介護福祉士候補者も仮装しお菓子を配りました♪

☆デイケア リハビリマシン リニューアルしました。☆

リハビリマシンが登場しました。 デイケアでは常に最新のマシンとリハビリスタッフがお待ちしています。♪

リストバンドを装着して 専用のタッチパネルに当てると 重さやシートの調整が出来ます。難しいことは何もありません!

姿勢の改善や上半身の筋力アップが目的です。 車椅子のまま訓練が出来ます。

下半身の安定にはコレ! 片足でも両足でも可能 重さも簡単設定で変更できます。

「認知症エルゴメーター」 自転車運動を行う事で 持久力アップ、タッチパネルに 問題が出題され、答えていく事で認知症予防!

膝まわりを強くするにはコレ! 階段の昇り降りの歩幅をアップ 下半身の安定から歩行の安定に繋がります。

平成30年敬老会

昼食はお祝い膳をご用意しました。

食前酒風にシャンメリーで乾杯!

佐藤施設長のお祝いの言葉で敬老会開始です。

ボランティア『チッチャーズ』さんによる腹話術を披露していただきました!

こちらは出番を待つ水戸黄門の役者達!気合が入っています!!

敬老会のプレゼントを盗む悪代官一味。

黄門様自ら悪代官を懲らしめます!

最後に職員から歌のプレゼント♪

ご利用者も一緒に唄いました♪♪

手作りおやつ(ところてん編)

寒天はお好みで抹茶味も用意しました。

味付けはサッパリ好みの「酢醤油」と、甘いのが好きな方には「あんみつ風」。どちらが人気でしょうか??

ベトナムEPA介護福祉士候補者も初めてのところてん作りです♪♪

ご利用者も自分でところてん作り! 「久しぶりに作った」と懐かしむ方もいました。

皆様の好きなように味付けします!

完成! シンプル・イズ・ベスト!! 酢醤油に青海苔。

こちらは「あんみつ風」 あま~いところてんの完成です!

夏といえば、かき氷!!

かき氷のシロップも様々な味を用意しました♪

「皆さん待っててくださいねぇ~」と、若手が一生懸命氷を削ります!

自分の好きな味を選んで頂きました。「懐かしい味♪」と喜ばれていました。

色鮮やかな「かき氷」が綺麗に出来ました。

シロップMIXにする方も! 「綺麗でしょ!!」と大喜び♪♪

平成30年納涼会

昼食は行事食♪ 夏らしいメニューをご用意しました!

芦澤副施設長の開会の挨拶でスタート!!

インドネシアEPA 無事に介護福祉士国家試験に合格しました。 皆さんに報告です。

8月より入職予定のベトナムEPA介護福祉士候補者の2人。 浴衣を着て挨拶しました。

ワッショイ!ワッショイ!! 夏祭りといえば元気な掛け声とともにお神輿の登場です!

ムジカ・サンクチュエール様による軽音楽♪♪ 素敵な音と懐かしい曲で自然と一緒に唄ってしまいます♪♪

期待の若手によるソーラン節! 若さ溢れるパワフルな踊りも、皆さんの手拍子に後押しされアンコール!! 最後はフラフラしながらも大盛り上がり!!!

最後は「やっさいもっさい」 皆で踊りました♪

職員は浴衣や法被を着て夏らしい雰囲気です。

ご利用者の皆様も、職員のいつもと違う姿に喜ばれていました。

委員の皆さん お疲れ様でした!!

手作りおやつ(クリームソーダー)

コーラとメロンソーダーから選択! どっちにしようかなぁ?

ジュースの次はアイスを選択!! バニラとチョコ! どっちが美味しいかなぁ??

上手に出来てるかな? 職員と一緒にアイスを乗せます♪

完成!! こちらは、メロンソーダーにバニラ&チョコ!!

コーラ&バニラアイス みんなで美味しく頂きました☆☆

☆☆七夕☆☆

短冊にお願いを書きました。 今年のお願いは何にしようかなぁ♪

かわいい飾りもご利用者の手作り! 手先のリハビリにも良好です◎

短冊と飾りを飾って、願いが叶いますように☆☆

あさがおの種まき

久しぶりに土を触って「昔を思い出すわね」と一言。

梅雨も明け、あっという間に芽が出てきました!

「早く大きくなぁれ♪」水撒きと観察が毎日の日課です☆

デイケア買い物行事

6月に袖ヶ浦公園の隣にある 「ゆりの里」へ買い物に行きました。デイケアでは人気の行事です。

お買い物行事開始~ 職員も一緒にお買い物♪ 今晩のおかずは何でしょう?

地元の野菜や果物がたくさん ありました。スーパーで買うより 安いわぁ。

お寿司(巻き寿司)がおススメ☆ 買って、食べてみました。 美味しかったです。

5月ドライブ行事

5月に袖ヶ浦公園へドライブへ行きました。園内では様々な花が咲いていました❀

園内を散歩し、気候も良く皆様とても楽しそうでした♪

5月下旬では菖蒲も咲いており、公園も賑わっていました。

池の鯉に餌もあげました☆

新年会

1/14に入所にて新年会を行いました。皆さんに楽しんで頂けるように内容を企画しました!

まずは獅子舞を披露!ステージ前で踊った後は席を回って頭をパクッと噛みました♪

次は福笑いです!皆様に指示を出して頂き、ふくわらいの完成です☆

最後に歌合戦♪紅組と白組に分かれてイントロクイズを行い、正解できなかったチームの職員の顔に墨で書いて頂きました。

両チームいい勝負で、職員の顔は墨だらけ☆ 新年から皆様笑顔いっぱいで、大盛り上がりとなりました!!

感染症勉強会

施設にて感染症勉強会を行いました。

最初は座学を行い、その後にノロウイルスへの対応方法を実践しました。

各グループに分かれて、一人ずつ処理を行いました。繰り返し行うことで正確な処理をできるよう取り組んでいます。

~避難訓練~

ご利用者様にもご協力頂き、避難訓練を行いました。 厨房火災の想定です!

ベッド上からの移乗も速やかに行います◎

離床し、非常口へ!

非常口にご利用者様を避難誘導し、点呼実施!

避難誘導後は、居室に誰もいないか確認していきます。

協力して速やかに居室確認を行いました◎

~10月行事~

袖ヶ浦公園へドライブへ行きました♪カモに餌やりしています♪

園内を散策し、季節の花がきれいに咲いていました!

別の日には、秋ということで運動会を行いました!

玉入れを行ったり、とても賑やかな運動会でした☆

デイケア敬老会

デイケアでは9/18、9/25に敬老会を開催し、秋の大運動会を行いました◇◇ こちらは玉入れの様子。赤組と白組に分かれ競い合いました!

続いて職員による小麦粉飴探し競争です☆

職員の真っ白な顔に、皆様大笑いでした!

最終競技のパンくい競争です。パンがなかなか取れず、ご利用者様からの大声援☆☆ 秋の運動会は大盛り上がりで閉会しました!

28.9.17 敬老会

9/17に敬老会を開催しました! 敬老会に合わせ、お昼も行事食を実施し、秋らしいメニューで皆様喜ばれていました☆

敬老会の司会をEPA職員が一緒に行い、日本語の上達ぶりにご家族様が驚かれていました♪

職員からご長寿のお祝いをしています!ご利用者様は大喜びでした!

今回の敬老会では、ボランティアのなでしこオカリナ様にお越し頂き、お歌とオカリナの演奏をして下さいました☆

オカリナの音色はなかなか聞く機会がありませんが、心地よい綺麗な演奏で、ご家族様・ご利用者様からとても好評でした♪素敵な演奏ありがとうございました!

8月~勉強会~

感染症勉強会を開催しました!

まずは座学から♪

座学の後は、グループ毎にエプロンや手袋・マスクなどの正しい着用方法を学びました。

お互いでチェックし合っています☆

最後に使用済みの処理についてもしっかり確認を行いました!

7月行事~納涼会~

7/31に納涼会を行いました。 納涼会の定番となっています職員出し物で、お神輿です!

ご利用者様やご家族様の周りを練り歩きます。 「わっしょい!わっしょい!」威勢の良い掛け声で夏を感じさせる風物詩となっています☆

ボランティアで椎の木グループ様にお越し頂き、フラダンスを披露して下さいました♪♪

4曲披露頂き、ハワイを感じる素敵なフラダンス!ご利用者様からも「綺麗~」の掛け声がありました♪

また素敵な踊りをよろしくお願いします!

28.6月の行事

手作りおやつで、フロート作りを行いました。

トッピングもあってカラフルに!皆さん美味しそうに召し上がっていました☆

ドライブでは袖ヶ浦公園に。 菖蒲が見頃でとても綺麗❀

散歩中、紫陽花も所々咲いており、いい時間が過ごせました!

12.21 クリスマス会

クリスマスで行事食♪

ケーキのトッピングを皆さんで行いました☆☆

サンタとトナカイがやってきました!!この後記念撮影会しました***

敬老会 H26.9

敬老会にて入所の方々のご長寿表彰を行いました!これからもお元気でお過ごし頂きたいです☆

表彰の他に、ボランティアの方を招いた太鼓の演奏や職員と一緒に合唱も行いました♪

デイケアでも敬老会を行い、職員の出し物でシンデレラの劇を行いました!魔法使いとシンデレラ!?

劇の最後は出演者によるソーラン節です♪皆さん大笑いでした!

H26.2.2,2.9 節分行事

2/2(2階)と2/9(3階)に節分行事を行いました!!

ご利用者の皆様に鬼に向かってカラーボールで”鬼は外?”

施設内を回って鬼のご挨拶♪

皆様に節分を楽しんで頂きました!

H26.1.19,27?デイケア新年会?

デイケアにて、新年会を開催しました! まずは、二人羽織◎上手にできるかな??

イカ墨パスタを大量に!!思わず苦笑い?◎

続いては、重ね着競争!手当たり次第に着ています!

馬のお面を付けて、早食い競争も行いました♪♪最後のからし入り焼売には冷や汗と涙が?◇◇

最後は、お一人ずつおみくじを引いて頂き、新年会は大盛り上がりでした!

1.12 新年会 

新年会を開催しました!職員手作りの鳥居を設置し雰囲気アップ☆

まずは職員と皆様で体操を行いました♪リズムに乗って、盛り上がりました♪

続いては、職員がインドネシアの伝統的な踊りを披露!素敵な衣装・踊りに、見とれてしまいました☆

最後にマジックを披露し、大盛り上がりで終了しました!!

H25.12.22クリスマス会

クリスマス会を行いました☆

皆さんでクリスマスケーキ作りをして、美味しくできました!!

デイケアでもケーキ作り♪

ケーキにクリームを塗って?

色々トッピング☆☆

上手にできました!

H25.11.15 施設内勉強会(感染症対策・インフルエンザ編)

インフルエンザ対策の勉強会を開催しました。まずは座学にて勉強?

インフルエンザの座学後に、前回行ったノロウイルス対策の復習を実施!

数名に出てもらい、ガウン等の着用方法の再確認を行いました。

H25.10.30ドライブ行事(袖ヶ浦公園)

お天気に恵まれ、袖ヶ浦公園に行ってきました!

日差したっぷりで猫も気持ちよさそうにのんびり☆

花もきれいに咲いていました?????

池のカモに餌やり◎鯉もたくさん寄ってきました!

H25.10.29?ノロウイルス対策勉強会?

ノロウイルス対策の勉強会を行いました!まずは座学で基礎知識を学びました。

次にグループ毎に分かれてガウン等の着用を行っています。

着用時の注意点を確認しあいました◎

続いて、嘔吐物に見立てて、凝固剤を使用しています!

固まった後の処理方法や、消毒方法を学びました◎

デイケア敬老会 H25.9.15、9.22

二週にわたり、デイケアの敬老会を行いました!

内容は、大運動会・大喜利です♪

大喜利では難しいお題に、四苦八苦!ご利用者皆様が大笑いでした☆